キャロット2005年産募集馬 検討 第14回
イエローブラッサムの05

父:フォーティナイナー
母:イエローブラッサム
母父:ラストタイクーン
募集総額:4000万円(一口100,000円)
厩舎:美浦 松山康厩舎
出資意欲★☆(1.5)
■高いですよね~
セリで3000万で落札された馬ですが、4000万の募集になると一口100000円
ちょっと出せません^^;
フォーティナイナーも高齢でどうなんですかね?
馬体を見るとダートの短距離といった感じを受けます
悪かないですけど特に魅力も感じない
100,000円ともなればなおさらに・・・。
キャロット2005年産募集馬 検討 第13回
注目馬 その12
■ ミントエンジェルの05 牡
父:サクラバクシンオー
母:ミントエンジェル
母父: Machiavellian
募集総額:2000万円(一口50,000円)
厩舎:栗東 中尾秀厩舎
出資意欲★★★★★
■私の今年の一目惚れ馬です。
力強く見えるトモなんかは最高だと思います!
今年はクラシック路線を意識できる馬に出資するというのがテーマだったのですが
パンフの写真を見てあっさり覆りました・・・。
母父のMachiavellianというのも魅力的です。
BMSとしての産駒の平均距離が1,630.8mということで
父サクラバクシンオーとの組み合わせは短い距離を専門的に活躍することが予想されます。
馬体を見ても寸詰まりの胴は短距離場の証です。
今までダンスインザダーク、パントレセレブルなどを交配されてきた母ですが
Machiavellianの血という事を考えればナイスな組み合わせだといえるでしょう!
足元も問題なさそうだし、体重が400kを割っているのも今の時期なら全く問題はありません。
むしろ重過ぎる馬よりこのぐらいの方がいいですね!
バクシンオー産駒の成長力にも大いに期待しています!
キャロット2005年産募集馬 検討 第12回
注目馬 その11
■ ハリウッドレビューの05 牡
父:アドマイヤベガ
母:ハリウッドレビュー
母父:ノーザンテースト
募集総額:2000万円(一口50,000円)
厩舎:栗東 浅見秀厩舎
出資意欲★★★☆(3.5)
■今年のキャロットで募集されたアドマイヤベガの産駒は出来がいい馬が多いですね。
アドベガ×ノーザンテーストは今年の桜花賞馬と同配合であり、
母母父はリアルシャダイということで、
母父リアルシャダイ、母母父ノーザンテーストの
インテレットと非常に似た配合の馬だと思います。
血統的に言えば直にリアルシャダイが入るよりも、
母父として実績を残すノーザンテーストが直に入って入る方が好みです。
評価3.5というのは、昨日書いたドラゴンマリーンと比べて
あちらの方を上に評価したかったからです。
馬体的にはあちらの方が上かなと(^_^;)
しかし捨てがたいですよ!この馬も。
アドマイヤベガ産駒が今年でラストクロップというのが残念です。
そして私の資金不足も…orz
キャロット2005年産募集馬 検討 第11回
注目馬 その10
■ ドラゴンマリーンの05 牡
父:アドマイヤベガ
母:ドラゴンマリーン
母父:リアルシャダイ
募集総額:2800万円(一口70,000円)
厩舎:栗東 松田博厩舎
出資意欲:★★★★(4)
■アドベガ×リアルシャダイで挙げられ代表的な馬と言えばインテレットです。
自分の好みなのですがリアルシャダイは父系に入っても母系に入っても
あまり好きではないのです。
なんか一昔前という感がして…
トニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンスによって完全に
葬りさられたイメージがあったからです。
過去のスタミナ志向の日本競馬の最後の砦リアルシャダイとは私にとってそんなイメージです。 3大種牡馬によって完全にスピード競馬に対応出来るスタミナを持った馬達の時代になった今、リアルシャダイは出る幕はないのでは?と思ってました。
しかし急速なスピード競馬化はその弊害を生みました。
クラシック路線を進む馬のスタミナ不足。
仮に競争馬全体の平均距離というものが、かつては2000m~2400mくらいだとすれば、
現在は1600m~2000m位に下がってきている気がします。
クラシック路線の層が薄くなる、今まででは考えられない血統の馬が菊花賞を勝つ、
などのことがこの先より見られるのではないでしょうか?
クラシックということで目を向ければ、サンデー亡き今どんな種牡馬の子供が
主流となってくるのですかね?
アドマイヤベガ、マンハッタンカフェくらいしか現時点では挙げることができません。
シンボリクリスエス、ジャングルポケット、キングカメハメハなどは
これからの馬などで今は評価は下せませんし。
ブライアンズタイムには往年の力は感じません。
リーディング上位のフレンチデュピティー、フジキセキ、クロフネ、アグネスタキオンなどは
スピード系の種牡馬です
そんな王道の路線の盟主的な種牡馬がはっきりしない今、
スタミナを直に補完してくれる母父は重要だと思います。
時代は繰り返されている。これから益々リアルシャダイの血は
見直しが必要とされていくような気がします。
自分の中で…(^_^;)
インテレットの活躍は現時点でその幕開け前の出来事かもですね。
秋の躍進に期待すると共に、ドラゴンマリーン05の活躍にも期待しています。
馬体は良いと思います。
き甲から肩にかけての感じは特に!
でも資金的な問題で出資は難しいかも…(T_T)
キャロット2005年産募集馬 検討 第10回
エラティスの05 牡

父:スウェプトオーヴァーボード
母:エラティス
母父:El Gran Senor
募集総額:1800万円(一口45,000円)
厩舎:美浦 勢司厩舎
出資意欲 ★★★★★(5)
■パンフレットを見た後の評価ですので今までの血統中心の評価よりも馬体中心の評価になってしまってますが、その辺はご了承下さい。
父のスウェプトオーヴァーボードは現段階でエンドスィープの最有力後継種牡馬です。
エンドスィープは日本に来てクラシックにも対応出来る産駒を輩出しました。
私感ですがこの馬はダートを得意とするんでは?
と思っています。
その理由として強靱なトモを挙げます。
まるでフレンチデュピティ産駒を見ているかのようなバチバチに張ったトモ爆発的なパワーを秘めているのではないでしょうか?
姉のメガクライトはアグネスタキオン産駒ということで足元の不安に侵されながらの日々が続いていますが、本馬を見る限りその辺は父が変わって改善されていると感じます。
とにかく写真を見て評価急浮上です。
恐らく出資すると思います!
キャロット2005年産募集馬 検討 第9回
注目馬その8
ティエッチダンサーの05 牡
父:ダンスインザダーク
母:ティエッチダンサー
母父:Dixieland Band
募集総額:1800万円(一口45,000円)
厩舎:美浦 萩原清厩舎
出資意欲 ★★☆(2.5)
■ 「安い」これが正直な第一印象です。
父ダンスインザダーク母父Dixieland Bandは菊花賞馬デルタブルースと同配合です。
一見凄くお買い得な気もしますが、
個人的にダンスインザダーク産駒はあまり好きではないですね。
オールマイティーさに欠けるイメージがあります。
斬れない脚というのが原因です。
中山コースなどは走らないイメージです。
器用さに欠けるからです。
現代競馬で斬れる脚を持っていないというのは大きなマイナスだと思うので
でもリーズナブルな価格は魅力です。
キャロット2005年産募集馬 検討 第8回
注目馬その7
マンファスの05
父:ジャングルポケット
母:マンファス
母父:ラストタイクーン
募集総額:5000万円(一口125,000円)
厩舎:美浦 堀宣行厩舎
出資意欲 ★★★(3)
■兄にサンタニアダービーの勝ち馬゛The Deputy、言わずと知れたキングカメハメハこんなもの凄い血統馬が募集されちゃうなんて素敵すぎます(*^_^*)
しかも総額5000万円ならかなりお買い得感がありますよね。
ここでは血統面を中心に募集馬の検討を行っているのですが、この馬に関しては馬体 厩舎などの情報を得てから判断したいと思います。
今の段階では、ハズレもあればアタリもありそうな感じを受けます。
そう、父のジャングルポケットの評価を見定めないことには先に進めないのです。
なんとなく引き気味でこの馬を見ていまして、母父ラストタイクーンというのはあまり好みではありません。
キャロット2005年産募集馬 検討 第7回
注目馬 その6
父:クロフネ
母:キョウエイフォルテ
母父:ノーザンテースト
Northern Dancer 15.63% 5×3
Nearctic 9..8% 5×4
Lady Angela 9.8% 5×4
Bold Ruler 6.25% 5×5
募集総額:4000万円(一口100,000円)
所属厩舎:栗東 音無厩舎
出資意欲 ★★★(3)
■一族からはスパイキュール、ビッグテースト、カンパニー など挙げきれないほどの活躍馬が出ています。日本でもトップクラスの優秀な一族だと思います。
母のキョウエイフォルテも重賞勝ちはありませんでしたが、ダートで6勝を挙げ獲得賞金も1億7000万を超えました。
繁殖としてもフレンチデュピティー産駒のフォルテピアノが新馬勝ちするなど今後が期待されるところです。
しかし危惧するところを挙げれば、上のクロスを見れば分かるように非常に血が濃いことが心配です。似た配合の姉も怪我をして休養を余儀なくされていましたし、ここまで濃いと怪我は付き物だと頭の中に入れておかないといけなそうですね。
一口出資する際に”頑丈さ”というのは何よりも重んじたい項目のひとつであるので、ここらは大きな割引です。
本馬自体得意とするのはダートの短距離辺りでしょうね。
ということは番組的には古馬になってから活躍する場が増えるといった感じでしょうか?
そう意味では2歳~3歳の時期は番組選びに苦労しそうですね。